4/23(水)公開講演会「公認会計士への道」開催のお知らせ
2026年度 経済学研究科入試(博士課程前期課程)における変更
3/15(土)公開シンポジウム「移民政策と財政民主主義ーアメリカ・スイス及び日本の事例を中心にー」
経済学部遠山恭司ゼミナールの学生が2024年度(第38回)「中小企業懸賞論文」の金融部門で「本賞(最高賞)」を受賞しました。
2024年度「第2回赤レンガセッション」が行われました
第12回学術研究大会「日本銀行の金融政策から見た日本の経済社会」
経済学部三谷ゼミが、2024年度証券ゼミナール大会で優秀賞と敢闘賞を受賞しました。
経済学部坂本雅士ゼミ3年生の論文が(公財)納税協会連合会『第20回 税に関する論文』において奨励賞を受賞
第3回サンヨー食品(株)プレゼンテーション大会実施報告
経済学部石田惣平ゼミがCFA協会主催の第20回リサーチ・チャレンジ日本大会で優勝
2024年度 第2回『赤レンガセッション』の開催について
【JALサマーワークショップ2024】を実施しました!(キャリア教育ページ)
経済学部石田惣平ゼミが日本銀行主催の第20回日銀グランプリで奨励賞を受賞
10/29経済学研究科(博士課程後期課程) 進学説明会のお知らせ
11/6(水)公開講演会「当事者が語るデンマークのイノベーティブなリスキリング~職業訓練に労・使・政はどのように関わるか~デンマーク職業訓練政策の担当者を招いて」
サンヨー食品(株)・立教大学経済学部共催プレゼンテーション大会2024(続報):テーマの決定について
9/28(土)経済学研究科博士課程前期課程 社会人コース説明会開催のお知らせ
「2024年 赤レンガセッション」を実施しました
「JALサマーワークショップ2024」参加申込み受付開始のお知らせ
公開講演会「デンマークの学習・就職・仕事とイノベーティブな社会づくりー若者エンパワメント運動のリーダーを招いて」
第3回サンヨー食品(株)プレゼンツ・プレゼンテーション大会開催のお知らせ
『2024年 赤レンガセッション』 開催のお知らせ
「経済学部の4年間」ページに、「データサイエンス」「グローバル教育:英語で学ぶ・英語を使う・SSA」の情報を更新しました
経済学部の郭洋春教授が国際アジア共同体学会の2023年度「岡倉天心記念賞」を受賞しました
4/24(水)公開講演会「公認会計士への道」
経済学部遠山恭司ゼミナールの学生が2023年度(第37回)「中小企業懸賞論文」の金融部門で「本賞(最高賞)」、産業部門で「準賞」を受賞しました。
公開シンポジウム「ユーラシアとは何か」
第11回学術研究大会「日本の補助金政策の行方~財政問題から考える」
経済学部坂本雅士ゼミ3年生の論文が(公財)納税協会連合会『第19回 税に関する論文』において納税協会特別賞を受賞
第2回サンヨー食品(株)プレゼンツ・プレゼンテーション大会実施報告
12/22公開講演会「日本のAI技術の現状と課題ー大学が果たすべき役割」
12/2公開講演会「カーボンニュートラルの社会実装を目指す欧州グリーンディール—その現状と課題」
ゲスト・スピーカー講義「公認会計士という職業の魅力」を実施しました。
サンヨー食品(株)・立教大学経済学部共催プレゼンテーション大会2023(続報):テーマの決定について
9/23(土)経済学研究科前期課程社会人コース説明会開催のお知らせ
サンヨー食品(株)・経済学部共催プレゼンテーション大会2023の実施について
「JALサマーワークショップ」のご案内
「授業でわかる経済の世界」(学科紹介)の情報を追加・更新しました
「ゼミナール活動の紹介」(経済学部の特徴)ページの情報を追加・更新しました。
6/21経済学研究科(博士課程後期課程) 進学説明会のご案内
4/26公開講演会「公認会計士への道」のご案内
経済学部櫻本健ゼミナールの学生が和歌山県データ利活用コンペティションなどで複数受賞
経済学部遠山恭司ゼミナールの学生が2022年度(第36回)「中小企業懸賞論文」の金融部門で「本賞(最高賞)」を受賞しました。
経済学部坂本雅士ゼミ3年生の論文が(公財)納税協会連合会『第18回 税に関する論文』において納税協会特別賞を受賞
第10回学術研究大会「150年目の鉄道の現状と課題」
経済学部経済政策学科の菊池航ゼミがとしまイノベーションプランコンテスト「ドリームビジネスプラン部門 審査委員会奨励賞」を受賞
サンヨー食品(株)プレゼンツ商品企画プレゼン大会が開催されました
経済学部石田惣平ゼミがブルームバーグ社主催のESG投資コンテストでレポート賞を受賞
「第12回赤レンガセッション」を開催しました
2023年度経済学研究科前期課程春季推薦入試の入試要項を公開しました
2023年度経済学研究科特別進学生選考(春季) 募集要項について
サンヨー食品サマーワークショップを実施しました
JALサマーワークショップ2022を実施しました
経済学部の關智一ゼミの学生が公益財団法人みずほ学術振興財団「第63回 懸賞論文 」経済の部において佳作を受賞
経済学部坂本雅士ゼミナールが簿記チャンピオン大会で4部門を制覇しました
2023年度経済学研究科前期課程夏季推薦入試の入試要項を公開しました
2021年度 経済学部開設100周年記念奨学金授与式を開催しました。
「第11回赤レンガセッション」を実施しました
4/27公開講演会「公認会計士への道」のご案内
経済学部遠山恭司ゼミナールの学生が2021年度(第35回)「中小企業懸賞論文」の産業部門で「本賞(最高賞)」、金融部門で「本賞」および「準賞」を受賞しました。
第9回学術研究大会「コロナ禍の財政と社会保障」
2/19公開講演会「欧州とアジアにおけるEVシフトと自動車産業」
経済学研究科研修生の細川貴徳さんが「第30回租税資料館賞」を受賞
2022年度経済学研究科特別進学生選考(春季) 募集要項について
経済学部2年次転部・転科 2022年度試験要項について
2022年度経済学研究科春季入学試験 出願書類の取り扱いについて
8/28(土)経済学研究科前期課程社会人コース説明会開催のお知らせ
経済学部遠山恭司ゼミナールの学生が、2020年度(第34回)「中小企業懸賞論文」の金融部門で「本賞(最高賞)」を受賞しました。
第8回学術研究大会「コロナ過における新たな国際秩序の模索」(3/6)
公開講演会「欧州グリーン・ディールと日本」(3/2)
公開シンポジウム「多極化の中のロシアと日本」(3/20)
経済学部会計ファイナンス学科の松永真理子さんが納税協会特別賞を受賞
経済学研究科博士後期課程 オンライン進学説明会(12/9)開催について
2021年度大学院特別進学生募集(春季)について
2020年度秋学期の授業について(経済学部からのお知らせ)
2021年度大学院特別進学生募集(秋季)について
2019年度「G-Censusプレゼンテーション資料作成コンテスト」で経済学部の櫻本健ゼミ計4チームが「優秀賞」と「奨励賞」をそれぞれダブル受賞
新型コロナウィルス感染症の国内での拡大を受け、第7回学術研究大会(2/29)が開催中止となりました。
新型コロナウィルス感染症の国内での拡大を受け、公開講演会「EUのグリーンディールと日本」(3/3)が開催中止となりました。
経済学部遠山ゼミの学生が商工総合研究所「中小企業懸賞論文」の2部門で受賞
第7回学術研究大会(2/29)
公開講演会「EUのグリーンディールと日本」(3/3)
三谷ゼミと亀川ゼミが「証券ゼミナール大会」で優秀賞を獲得
公開シンポジウム「エネルギー安全保障:欧州の経験とアジアへの示唆」(2/16)
実施報告「第10回 赤レンガセッション」をUPしました
経済学部・大学院経済学研究科ウェブサイトをリニューアルしました
關智一ゼミのチームが日本学生経済ゼミナール関東部会プレゼン部門にて最優秀賞を受賞
2020年度「Short-term Study Abroad in Economics(カナダ、豪州、フィリピン)」合同説明会のお知らせ
2020年度大学院特別進学制度(春季)の募集要項を掲載
経済学部 現役生&卒業生交流イベント『第10回 赤レンガセッション』参加者募集
国際シンポジウム 「高成長下の政府と企業:東アジアの経験」(12/14)
経済政策学科の菊池航ゼミがとしまビジネスプランアワード「ドリームビジネスプラン部門 最優秀賞」を受賞
国際シンポジウム「18世紀フランス経済学とその後の経済学に与えた影響について」(11/23)
経済学部と梨花女子大学社会科学部が学術交流協定を締結
実施報告「JALサマーワークショップ2019」(動画付き)をUPしました
2020年度 経済学研究科 博士課程前期課程入試(秋季実施)の出願受付を開始しました
2019年度経済学部留学生懇親会を開催しました(5/29)
経済学研究科博士前期課程(推薦) 夏季実施分の入試要項が発表されました
公開講演会「AI時代の新しい思考法~本当に幸せな働き方、新しい価値の作り方~」のお知らせ
公開講演会「公認会計士への道」の開催のお知らせ
経済学部と天津理工大学が短期留学プログラムSSA(CHN)の協定締結
SSA(CAN)のアルバータ大学来訪
SSA(USA)のノースアラバマ大学来訪
経済学部の産学連携科目「課題解決演習」の紹介動画をUPしました
平成30年度「G-Censusプレゼンテーション資料作成コンテスト」櫻本ゼミ3件入賞
経済学部に「データサイエンス概論」を新設
経済学部遠山ゼミの学生が商工総合研究所「中小企業懸賞論文」の2部門で本賞を受賞
SSA(AUS)海外研修記を掲載しました
経済学部の飯島ゼミ、三谷ゼミ、渡辺ゼミ、経営学部の亀川ゼミが「証券ゼミナール大会」で計6個の優秀賞を獲得
日本公認会計士協会会長関根愛子先生講演会「日本、そして世界の様々な分野で貢献する公認会計士」を開催しました
経済学部「OBOGと語ろう!立教経済100%活用法」実施レポートをUPしました
経済学研究科 入試要項(春季実施)が公開されました
経済学部「JALサマーワークショップ2018」実施レポートをUPしました
2019年度経済学研究科前期課程入試(一般・外国人・社会人) 社会人コースの指導教員について
経済学研究科博士前期課程(推薦) 夏季実施分の入試要項が発表されました
スタディサポートプログラム2018実施報告
4月3日にどちらも本学経済学部出身のニュースキャスター古舘伊知郎さんと亀川雅人経営学部教授をお迎えして新入生のためのウェルカムアワーを開催しました
新任教員の紹介